大阪万博2025の入場料7500円は高い?理由や過去の万博とも比較!

大阪万博2025の入場料が7500円と高いのはなぜ?理由や過去の万博とも比較!
  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

2025年に開催される大阪万博の入場料が発表されました。

大人が「7500円」とのこと。

この発表を受けてネットでは「高い」という声も多くあります。

今回は大阪万博2025の入場料がなぜ7500円相当になるのか、その理由やこれまで過去の万博の入場料とも比較してみたいと思います。

スポンサーリンク
目次

大阪万博2025入場料が発表【2023年6月14日】

大阪万博

2025年に開催される大阪万博2025の入場料が発表されました。

2025年大阪・関西万博を運営する日本国際博覧会協会は14日の理事会で、万博入場券の基本料金を大人7500円とする方針を決めた。石毛博行事務総長が会合後の記者会見で明らかにした。

引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/2717480353f29cfb279381b6fac12f3e8e15aaa2

大人基本料金を7500円とする方針を決めた

大人基本料金7500円とする方針を決めたとのこと。

この発表を受け、ネットでは「高い」という声が多くありました。

大阪万博2025入場料金7500円は高い?

大阪万博

入場料金の発表を受けネットでは「高い」という声があります。

大阪万博2025入場料が7500円なのはなぜ?その理由とは?

大阪万博

大阪万博2025の入場料・大人基本料金が、7,500円になることが明らかになりました。

まず、なぜ7,500円になるのか?についてみていきたいと思います。

万博協会によると、入場料の大半を「運営スタッフの人件費」「広報宣伝費」「警備費」で賄うとのこと。

・運営スタッフの人件費
・広報宣伝費
・警備費

また、当時約810億円を想定していた運営費ですが、物価高の影響を受け60億が増える見込みとなり、2022年時点では6,000円を予定していた入場料でしたが、

韓国での雑踏事故を受け万博会場内での警備員を増員し混雑対策を強化する必要があったためとされています。

物価高の影響と警備の強化のためなんだね

このため、8,000円になる?といわれていた入場料ですが、大阪府議会から「高い」との意見があり見直しを行っています。

万博協会が6000~9000円の間で来場者数と想定収入を試算したところ、想定収入は8500円の1280億円が最高だったが、来場者数は2727万人で、目標の2820万人を下回った。

大阪府議会では、8000円は「高い」との意見も示され、最終的に8000円を切る価格で決着する見通しとなった。7500円の場合、来場者数は3036万人、収入は1253億円を見込む。

引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/2717480353f29cfb279381b6fac12f3e8e15aaa2

入場料を7,500円とした場合、来場者数:3、036万人となり収入は1,253億円を見込むといわれています。

ご参考までに、入場料金変遷が下記のようになっています。

大阪万博2023

引用元:twitter

やはり物価高と警備費用をUPしたことで運営費が870億円→1,300億円と大幅に増えています。

このため、本来は8,000〜8,500円としたいところを「7,500円」になったということのようです。

では、これまでの万博をはじめ主なテーマパークの入場料を確認してみたいと思います。

スポンサーリンク

主な万博やテーマパークの入場料はどのくらい?

では、これまで過去に開催された万博の入場料や日本のテーマパークの入場料はどのくらいなのでしょうか。

・大阪万博(1970年):800円
・愛知万博(2005年):4,600円
・ドバイ万博(2021~2022年):3,000円
・東京ディズニーランド:7,900~9,400円(変動制)
・USJ:8,600~1万400円(変動制)

こうしてみると、大阪万博2023は東京ディズニーランドやUSJと同等か若干、安い印象を受けます。

1日過ごせるなら7,500円も妥当なのかな・・?

また、この報道を受けて「行ってみたい」という方も多くいらっしゃいました。

さらに大阪万博では、割引制度の導入も検討しているといいます。

大阪万博2023入場料割引も検討

また大阪万博2023では各種、割引も検討しているとのことです。

子どもやシニアは割引するほか、開幕前に予約した場合に割安にする「早割」や、開幕初期に通常のほぼ半額で入場できる「開幕券」なども検討している。

引用元:https://news.livedoor.com/article/detail/24417644/

・子供・シニア割
・早割(開幕前に予約した場合に割安にする)
・開幕券(開幕初期に半額で入場できる)

いよいよ2年後に迫ってきた大阪万博ですが、どのくらいの方が実際に足を運ばれるのか注目ですね。

スポンサーリンク

さいごに

大阪万博2023の入場料ガ7,500円になることを受け、なぜ7,500円相当になるのかについてみてきました。

万博をはじめテーマパークもそうですが、個人が体感する価値はそれぞれ違いますので、実際に行ってみてからの判断になるのかなとも思いました。

一大イベントですので是非とも多くの方に足を運んでいただき、安全第一で成功に終わってほしいと思います。

スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!
目次